【2025年版】アジアンリゾート風の外構が得意なエクステリアメーカー5選

resort-exterior

非日常を日常に変える、極上の癒し空間を演出しよう

「まるでバリ島やモルディブに来たような外構にしたい」
「毎日帰るたびに、癒される家にしたい」

そんな方に人気なのが、アジアンリゾート風のエクステリアです。温もりのある天然素材、豊かな植栽、開放感のある設計で、日常の中に非日常を取り入れることができます。

この記事では、アジアンリゾートの外構スタイルを得意とする国内メーカーを厳選して5社ご紹介。
それぞれの特徴やおすすめアイテム、施工事例の傾向もあわせて解説します。

\後半では資料一括請求サービスの活用方法も紹介しています/
失敗しない外構づくりの第一歩として、ぜひ最後までお読みください。

        【PR】

目次

アジアンリゾート風外構とは?

アジアンリゾートスタイルは、バリ島・タイ・モルディブなどに見られる南国の高級リゾートホテルのようなデザインが特徴です。

▼主なデザイン要素

  • ウッド・天然石・ラタンなどの自然素材
  • 植栽:ヤシ・ドラセナ・オリーブなどの南国系グリーン
  • 雰囲気のある間接照明
  • 水の演出(噴水・水鉢)
  • 中庭・テラス・パティオを活かした開放的な構成

癒し・非日常・自然との調和を重視する方に人気のスタイルです。

アジアンリゾート風の外構が得意なエクステリアメーカー5選

1. タカショー(Takasho)|南国リゾート演出のプロフェッショナル

takasho-resort
引用元:タカショー

特徴:エクステリア業界でアジアン・リゾートスタイルといえばタカショー。天然素材調の建材やエスニック照明、リゾート向けガーデン家具までトータルで揃えられます。

おすすめポイント
  • 「ホームヤードルーフⅡ」「エバーアートボード」が人気
  • バリ風の天然木調フェンス「エバーアートフェンス」・門柱あり
  • 水盤・ウォーターアイテムも豊富
  • ヤシなどのリゾート植栽を活かした施工例多数

まとめ:空間全体を“リゾートホテル風”に仕上げたいなら外せない定番メーカー。

2. オンリーワンクラブ(Only One Club)|アジア各地の風を感じる個性派製品が魅力

onlyoneclub-resort
引用元:オンリーワンクラブ

特徴:ユニークで海外テイストなパーツを多数扱うオンリーワンクラブは、アジアンリゾートにぴったりな表札・照明・水鉢などが揃っています。

おすすめポイント
  • バリ風のアイアン表札・石材が充実
  • 水を使った演出(ファウンテン)製品多数
  • ヤシの葉・竹をモチーフにした照明が美しい

まとめ:ディテールにこだわった個性派のリゾート空間を作りたい方におすすめ。

3. YKK AP|機能性とデザイン性を両立したアジアンテイスト外構も可能

ykkap-resort
引用元:YKKAP

特徴:YKK APはモダン系の印象が強いですが、実はナチュラル系やアジアン風にも合う素材感を取り入れた門柱・フェンス・テラス屋根を展開しています。

おすすめポイント
  • 天然木風のナチュラルカラーが豊富(ショコラウォールナットなど)
  • スリットフェンスや格子状のデザインがアジアンにマッチ
  • 木組み感の趣がある「サザンテラス」で日当たりの良い憩いの空間を演出

まとめ:高機能な外構をベースに、アジアンテイストを“程よく”加えたい方に。

4. LIXIL(リクシル)|リゾート×モダンの融合で上質な外構に

lixil-resort
引用元:LIXIL

特徴:LIXILはシンプルモダンな設計がベースですが、リゾート要素の強い建材やファニチャーの展開もあります。とくにウッドデッキや日除けファブリックとの組み合わせが好相性。

おすすめポイント
  • 「ガーデンルーム」や「サンルーム」でリゾート空間を再現
  • ウッド調のタイルや床材が充実
  • プライベート感のある囲い設計が可能

まとめ:モダンな家に、リゾート感を“しっかり融合”させたい人に向いています。

5. グローベン(GROBEN)|和リゾート×アジアンの融合で新しい癒し空間へ

globen-resort
引用元:グローベン

特徴:竹や石、和風素材に強いグローベンは、和モダン×アジアンリゾートの融合スタイルを提案するメーカー。バリ風だけでなく、京都旅館のような雰囲気も演出可能です。

おすすめポイント
  • 「リフェイクグリーン」人工樹木でお手入れ簡単にリゾートスタイル
  • 水鉢や灯籠でリゾート+和の雰囲気を作れる
  • 「癒し」や「静けさ」を重視した空間づくりが得意

まとめ:落ち着きある和風×リゾートの“静かな癒し”を求める人におすすめです。

アジアンリゾート外構を成功させる3つのポイント

  1. 素材は“本物感”を大切に
    → 木・石・ラタンなど、ナチュラルで風合いのある素材を選ぶと世界観が深まります。
  2. 夜の演出も重視する
    → リゾートの魅力は“夜”。間接照明やスポットライトで、幻想的な空間を演出しましょう。
  3. 植栽で南国ムードをプラス
    → シンボルツリーにヤシやオリーブを選び、リゾートらしい緑の演出を。

【PR】アジアンリゾート外構を実現する第一歩は「資料一括請求」から!

「どのメーカーが自分の理想に合うかわからない」
「相見積もりもしたいけど、手間がかかりそう」

そんな方には、エクステリア資料一括請求サービスの利用が最適です。

このサービスの魅

  • 複数メーカーのカタログ・施工例を一括でもらえる
  • 自宅のデザインに合った業者を絞りやすい
  • 無料でできて、入力も60秒だけ!

         【PR】

まとめ|「毎日がバカンス」のような癒しの庭を手に入れよう

アジアンリゾート風の外構は、家にいながら旅行気分を味わえる贅沢なスタイルです。素材・照明・植栽をうまく組み合わせることで、非日常の空間を自宅に再現できます。

ご紹介したメーカーは、それぞれにアジアンリゾートの解釈と強みがあります。
まずは気になるメーカーの資料を取り寄せて、自分の理想に一番近い外構を探してみてください。

townlife-exterior
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめましてKeiです。「ソトデザイン」は、住まいの「外」を美しく機能的に彩るためのエクステリアの情報ブログです。インテリアやエクステリア、家電選びのコツ、空間づくりのアイデアなど、実生活に役立つヒントを丁寧にお届け。20年以上の実務経験を活かし、プロの目線でわかりやすく解説しています。家づくりや引っ越しを検討中の方、毎日の生活をちょっと豊かにしたい方にとって、ヒントになる情報が見つかりますように。

コメント

コメントする

目次