【2025年版】インダストリアルな外構が得意なエクステリアメーカー5選|無骨でかっこいい外構を叶える方法

industrial-exterior

無骨で無駄のないデザイン、鉄やコンクリートの素材感が際立つ「インダストリアルスタイル」は、近年注目を集める外構デザインのひとつ。住宅そのものがスタイリッシュな印象に変わるだけでなく、個性的で都会的な空気感をまとわせてくれる魅力があります。

この記事では、インダストリアルな外構に強い国内エクステリアメーカーを厳選して5社ご紹介。
それぞれの特徴やおすすめ製品、施工事例の傾向なども踏まえながら、無骨でかっこいい外構を実現したい方の参考になるよう解説します。

記事後半では、無料でできる資料一括請求サービスもご紹介。理想のインダストリアル外構を実現する第一歩に、ぜひお役立てください。

         【PR】

目次

インダストリアルスタイルの外構とは?

「インダストリアル」とは“工業的”という意味です。コンクリート、スチール、無垢材など、素材の質感をそのまま活かす武骨な美しさが特徴のスタイルです。

▼インダストリアルな外構の特徴

黒やグレーなど無彩色ベースの配色

インダストリアルな外構では、黒・グレー・白といった無彩色を基調にしたカラーリングが定番です。無機質でスタイリッシュな印象を与え、コンクリートや金属などの素材感とも調和。色数を抑えることで空間に統一感が生まれ、モダンで都会的な雰囲気を演出できます。控えめな配色が建物のデザインを引き立て、飽きのこない仕上がりになります。

コンクリート打ちっぱなし、金属、ラスティックな木材などの素材感

素材は無機質で重厚感のあるものを選ぶのが特徴。コンクリートの打ちっぱなし、スチールやアルミなどの金属、風合いのある古材やラスティックな木材がよく使われます。これらの異素材を組み合わせることで、無骨でありながら奥行きのある印象に。経年変化も味わいとして楽しめるのが魅力です。

直線的でシンプルな構成

デザインは装飾を極力省いた、直線的で潔い構成が中心。曲線や複雑な装飾を避け、形状や構造そのものの美しさを引き立てるスタイルです。無駄のないラインが素材の存在感を際立たせ、洗練された印象を与えます。合理性を重視した、インダストリアルらしいミニマルな設計思想が特徴です。

エッジの効いた門柱、無骨なアイアン表札や照明

門柱や照明などのパーツは、デザインのアクセントとして重要な要素。直線的で角ばったフォルムの門柱、アイアンやステンレス製の無骨な表札、インダストリアルランプ風の照明器具が人気です。あえて武骨さを際立たせたアイテムが空間に個性を加え、全体の雰囲気を引き締めてくれます。

最小限の植栽(ドライガーデンやグラス系)

緑はあくまで控えめに、無機質な空間を引き立てる存在として配置されます。アガベやユッカ、フェスツカ・グラウカなど乾燥に強いドライガーデン植物やグラス系の草がよく用いられ、メンテナンスも比較的楽。自然を感じさせつつも、人工的な質感を損なわないバランス感が大切です。

シンプルモダンやブルックリンスタイルとも相性が良く、都会的で飽きのこないデザインが好きな方に人気です。

インダストリアルデザインに強いエクステリアメーカー5選

1. オンリーワンクラブ(Only One Club)|個性派セレクトメーカー

onlyoneclub-industrial
引用元:オンリーワンクラブ

特徴:デザイン性の高いオリジナルアイテムを多数扱うオンリーワンクラブは、インダストリアル系の外構パーツも非常に充実。門柱・ポスト・照明など、独特の素材感を活かしたアイテムが揃っています。

おすすめポイント
  • エイジング加工されたアイアン表札・照明が豊富
  • モルタル調や錆加工風のポストがインダストリアルにマッチ
  • 工業的でスタイリッシュなデザインの門柱が選べる

まとめ:ディテールまでこだわった、ワンランク上のインダストリアル外構を目指したい方に最適。

2. タカショー(Takasho)|素材感にこだわる質感重視派におすすめ

takasho-industrial
引用元:タカショー

特徴:自然素材や異素材の組み合わせによる独自の質感表現を得意とするタカショー。インダストリアルスタイルにも相性の良い建材・照明・フェンスが豊富です。

おすすめポイント
  • 「エバーアートボード」シリーズに鉄・錆・コンクリート調あり
  • ガーデンライトも無骨な工業系デザインあり
  • 外壁・門柱・塀すべてをトータルコーディネート可能

まとめ:外構全体に“素材の世界観”を作りたい方にぴったりのメーカーです。

3. 三協アルミ|無機質×スマートなファサード演出に強み

alumi.st-grp-industrial
引用元:三協アルミ

特徴:アルミ素材を活かしたファサード設計に強い三協アルミは、シャープで機能性の高い製品が魅力。特に「モダン×インダストリアル」なカーポート M.シェードⅡ(無機質な直線美のカーポート)や門柱が人気です。

おすすめポイント
  • 黒やダークグレーを基調としたマットな質感の外構アイテム
  • エッジの効いた直線的デザインが豊富
  • スタイリッシュな住宅との相性抜群

まとめ:機能性とデザイン性を両立した、現代的なインダストリアルスタイルを求める方に。

4. LIXIL(リクシル)|大型門構えやカーポートで魅せるインダストリアル

lixil-industrial
引用元:LIXIL

特徴:建材・住宅設備の大手LIXILは、重厚感と直線美を活かしたインダストリアル風エクステリアをトータルで提案できるメーカーです。

おすすめポイント
  • 「プラスG」など直線構成のフレームユニットが豊富
  • コンクリート調・ダークグレー調の外構材も選べる
  • DIY風の無骨アイテムではなく、洗練された都会的デザインが魅力

まとめ:インダストリアルテイストをスマートに取り入れたい方におすすめ。

5. 美濃クラフト|無骨なサイン&ポストのこだわりメーカー

mino-industrial
引用元:美濃クラフト

特徴:表札・ポストなどディテール製品に強い美濃クラフトは、インダストリアル風の味のあるアイテムが豊富。とくに鉄・モルタル・木を活かしたデザインが得意です。

おすすめポイント
  • 錆加工・黒皮鉄風の金属サインが豊富
  • モルタル風の門柱ユニットが選べる
  • インダストリアル照明やガス管風アイテムも充実

まとめ:細部まで世界観を作り込みたい方におすすめの個性派メーカー。

無骨でかっこいいインダストリアル外構を成功させる3つのコツ

  1. 素材選びにこだわる
     → 鉄、黒皮風アルミ、モルタル調素材など“質感”が命
  2. 色味を絞る(グレー・黒・木目)
     → ベースはモノトーン。アクセントに木や植栽を少し加えると映える
  3. 直線と余白を意識したデザイン設計
     → シンプル=安っぽい ではなく、無駄を省いた計算された空間が重要

【PR】理想のインダストリアル外構、まずは無料で資料請求!

「自分で探すのは難しい…」という方には、エクステリア一括資料請求サービスの活用がおすすめです。

✅ この資料請求サービスの特徴

  • インダストリアル外構の施工事例が豊富な業者に一括請求できる
  • デザイン比較・費用感の把握にも最適
  • しつこい営業なし、完全無料、最短60秒で完了!

             【PR】

まとめ|無骨でかっこいい外構で「自分らしい家」を完成させよう

インダストリアルな外構は、他とは違う“存在感”を住まいに与えてくれます。素材の質感や色味を大切にすることで、まるで都市のギャラリーやブルックリンの街角のような雰囲気を再現可能です。

今回ご紹介した5つのメーカーは、それぞれ独自の視点でインダストリアルスタイルを追求しています。あなたの理想に合ったメーカーを見つけて、外構から家全体のデザインをグレードアップさせましょう。

         【PR】

townlife-exterior
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめましてKeiです。「ソトデザイン」は、住まいの「外」を美しく機能的に彩るためのエクステリアの情報ブログです。インテリアやエクステリア、家電選びのコツ、空間づくりのアイデアなど、実生活に役立つヒントを丁寧にお届け。20年以上の実務経験を活かし、プロの目線でわかりやすく解説しています。家づくりや引っ越しを検討中の方、毎日の生活をちょっと豊かにしたい方にとって、ヒントになる情報が見つかりますように。

コメント

コメントする

目次